佐野市環境ネットワーク会議SACO-net会員お申し込みはコチラ

SACO6

3Rかかり
3Rかかり
啓発かかり
啓発かかり
創省かかり
創省かかり
自然かかり
自然かかり
街町かかり
街町かかり
家庭かかり
家庭かかり
佐野市ホームページ
佐野市ホームページ

お問い合わせ

佐野市環境ネットワーク会議

事務局

(佐野市環境政策課)

担当;藤・小野

〒327-8501 

佐野市高砂町1番地 佐野市役所5階
TEL0283-20-3013
FAX0283-20-3046
kankyou@city.sano.lg.jp

 

★SACO-net三つ折りパンフ.pdf
PDFファイル 265.1 KB

2012/10/21 もったいないフェアさの2012 みかも山の自然を学ぼう 【報告】

日時:平成24年10月21日(日)午前9時集合~正午

集合場所:みかもクリーンセンター 計量棟前(町谷町206-13

講師:佐野市環境ネットワーク会議 谷 雅人

協力:林業女子会@栃木(宇都宮大学 で森林 の勉強 をしている団体)

鹿山枝里・水庭誼子・安崎沙耶香

受付:参加者13名。スタッフ4名
まずは、計量棟前でストレッチ運動。ケガをしないように! 1・2・3・・・。

 

清掃センター入口を出てすぐの法面にはセイタカアワダチソウが黄色い花を沢山つけていました。

「外来種」の説明中に電動車イススクーターで女性が声かけ。参加希望とのこと。行程を説明する。ちょっと無理そうだと判断したのか、参加しないとのこと。 

橙色のカラスウリの実がなっていた。開いてみると中には種が。ツル植物。夏に咲く花は実に綺麗。主に赤や紫などの色をした実は鳥が種を運んでくれるように植物が仕掛けたワザ!

私が現在住んでいるところは葛生。これはクズの花。クズはマメ科だから大豆や藤などと同じような花が咲く。
この根はでんぷん質で「葛粉」の原料。昔、日本人は大いに利用していた。

クズは日本原産種。でもアメリカに渡ったクズはアメリカにとっては外来種。一夏で放置してある車を全て隠してしまうほど成長が旺盛。

林縁・法面を放置しておくとすごいことになってしまう。 

みかも山周辺では溜池が多い。かつて林縁の湿った沢筋にはハンノキ林があってその下で自然の地形を利用した沢田が作られていた。年間を通じて水の量が不足しがちなので近くに溜池が掘られた。

ここは諏訪溜池。典型的なこの地域の溜池。今は使われていない。 

現在は両生類。特にアズマヒキガエルの格好の産卵場所。
3月にはチューブ状の卵塊が
5月には小さなアズマヒキガエルの成体(オタマジャクシから変態してすぐ)が大群で上陸を開始する。 

黒い点は全てアズマヒキガエル。2003年5月24日撮影。

林縁沿いを歩くと整備された土水路があった。
こういった水路は今や貴重。オニヤンマ・イモリ・トウキョウサンショウウオ等の産卵地となりうる。 

カタクリの里の駐車場付近でトイレ休憩。
万葉集の句碑の前でかつてのみかも山の自然を考える。 
「しもつけぬ みかものやまの こならのす まくはしころは たかけかもたむ」(「万葉集」巻14東歌) 

林縁から湧き出る通称「長者池」。周辺で草刈をしていたおじさんがご説明をしてくれた。
写真は2003年5月撮影。現在は全く枯れている。

かつてトウキョウサンショウウオの卵塊が毎年産み付けられていただ、ここ数年は水が枯れてしまって産卵場所とはなっていない。 

カタクリが毎年春に大群落となって花を付ける場所へ。

写真は2003年3月撮影。今(10月)は姿かたちが見えない。でも根は残っているんだよ。
カタクリの植物生態等について説明。 

階段を登って、カタクリ山(通称)に到着。

朝、妻に頼んで作ってもらった佐野名物「いもフライ」を参加者の皆さんと一緒にパクリ! 

もちろんソースも佐野特産 マドロスソース。 

尾根道に出て、岩舟側をみながら「つつじの道」を歩く。

ジョロウグモの蜘蛛の巣が沢山できていたので、私が先頭になって払いながら進む。

いい天気!

時間が遅くなったので、中岳・清竜ヶ岳方面にはいかず、カタクリの里に引き返すコースを選択。

途中 典型的な林冠ギャップの場所有り。林業女子の皆さんにご説明をしてもらい。
下に降りてから参加者にコース選択をしてもらう。
1.  少しだけ藪こぎしながら近道コース(途中栗林有り)
2.先ほど通った林縁の田んぼコース

合意の上1の藪こぎコースを行く。 

藪こぎコースを通って林縁に降りました。

ご苦労様でした。

最後のまとめ、もったいないフェアーで何故ハイキングなのか? 佐野の周辺にある里山は人が利用して維持されてきた里山です。近くにある資源を利用するそんなことも是非考えてみてください。












戻ってからの参加者アンケート(8名分)
とても良かった、良かった・・7名
・いろいろな植物のことをあらためてよくわかった。自然の空気にふれ気持ちよかった(60代以上女性)
・おしえてもらった、いろいろなしょくぶつがあっておもしろかった(10代男性)
・いろいろなことを学べてよかった(10代男性)。
・説明があって面白く楽しかった。自然に触れて気持ちよかった(60代以上女性)
・樹木の説明が、初めて聞けて勉強になりました。説明を聞きながら歩くのは楽しいし、きょりを感じずに時間が早かった。木の植え方、山のしくみを勉強できた(50代女性)。
・いろいろな知識が学べて良かった。とても楽しかった(30代男性)。
・あらためて草木のことが分かった。いもフライがおいしかった。みかも山の自然が学べた。半日ではなく1日でも良いと思いました(7歳男性)。
あまり良くなかった・・1名
 景色の良いところを歩きたかった。日陰での説明が多かったので体が冷えた。足場の良い所を気持ちよく散歩したかった。(40代女性)

(文責:谷 雅人)