佐野市環境ネットワーク会議SACO-net会員お申し込みはコチラ

SACO6

3Rかかり
3Rかかり
啓発かかり
啓発かかり
創省かかり
創省かかり
自然かかり
自然かかり
街町かかり
街町かかり
家庭かかり
家庭かかり
佐野市ホームページ
佐野市ホームページ

お問い合わせ

佐野市環境ネットワーク会議

事務局

(佐野市環境政策課)

担当;藤・小野

〒327-8501 

佐野市高砂町1番地 佐野市役所5階
TEL0283-20-3013
FAX0283-20-3046
kankyou@city.sano.lg.jp

 

★SACO-net三つ折りパンフ.pdf
PDFファイル 265.1 KB

平成24年度森林環境学習支援事業 (企画 佐野市環境ネットワーク会議 田中正造の森と水千年プロジェクト) Project WILDを活用した 森林環境学習リーダー養成講座 2日目報告

PWILD#「オーディア」・「瞬間冷凍動物」のアクティビティ
PWILD#「オーディア」・「瞬間冷凍動物」のアクティビティ

平成24年度森林環境学習支援事業
(企画 佐野市環境ネットワーク会議 田中正造の森と水千年プロジェクト)

Project Learning TreeとProject WILDを活用した

森林環境学習リーダー養成講座



「田中正造の森と水勉強会(仮)」発足の会

*佐野市在住者及び通勤通学をしている方、今後佐野で活動を希望している方を優先とします。

1.はじめに

 佐野市と東京農工大学は地域連携協定を締結しています。これに基づいて、東京農工大学の佐藤研究室が中心に、小学校での森林環境教育授業を上記のプログラムを利用して行っています。今年度は常磐小学校・閑馬小学校で、総合的学習の時間を利用して計7回の授業を行ないました。「光合成って何?」「バイオマスとは?」「3Rやゴミとは?」このような内容を小学生がゲーム等を通じて理解することができる内容です。実施した各小学校では大変好評でした(佐野市環境ネットワーク会議ウェブサイト参照)。

 東京農工大学と佐野市環境ネットワーク会議(以下、SACO-net)は、豊かな森林とそこから生まれる水を将来の子供達に残していくために、地域市民が主体となった持続的な「森林環境に関する授業」等が行えるような仕組みづくりを行っていきます。

2.日程等


②2日目
日時 平成25年3月10日(日) 午前9時~午後5時
場所 万葉自然公園かたくりの里管理センター(佐野市町谷町112-1)

http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/atrct/tg_atrct_003.html


内容 Project WILD(PWILD:プロジェクトワイルド)本編エデュケーター
得られる資格 PWILD本編エデュケーター

3.講 師  佐藤 敬一氏 (東京農工大学 農学部准教授)

 佐藤先生はProject Learning Treeのファシリテーター(上級指導者)をはじめ、環境学習に関するスペシャリストです。東京農工大学と佐野市は地域連携協定の一環で、市内小学校と連携した森林環境学習授業や、市民対象の里山体験講座等を実施しています。
また、佐藤先生はSACO-net会員でもあり、広く市民の方に環境学習に関心を持っていただき、市民レベルでの継続的な環境学習の推進を図れるようにと考えています。

-----------------------------------------------------------------------------------------
以下当日の様子

9:00 受付

本日の内容は野生生物を対象としたもの(プロジェクト・ワイルド 本編)。

オリエンテーションの後、さっそく外に出て「Oh Deer! :オーディア」と「瞬間冷凍動物」をミックスしたアクティビティを行いました。

「Oh Deer! :オーディア」は「シカ:Deer」を例として、生物が生きていくために必要な3つの要素(食物・水・隠れ家)を意識しながら自然・人為による制限要因(気候条件の変化等)を加えることによって、生物の繁殖と個体数維持を理解するものである。

佐野市及び栃木県南部地域では野生鳥獣(イノシシ・シカ)による農林生産物への被害が多発しているが、このゲームを応用して野生鳥獣の生態を理解する助けになると思われる。

皆さん 寒い中必死に動いたため体が暖かくなりました。 

「Quick Frozen Critters : 瞬間冷凍動物」は捕食者・被捕食者の関係について理解するアクティビティ。ノウサギとキツネを例として行った。 

 

様々なバード・アニマルコール
様々なバード・アニマルコール

10:00~  室内に戻って

 プロジェクトワイルドとは?

 参加者自己紹介を兼ねて
 「生態的地位ってなんだろう? Which Niche?」

 参加者の名前、職業等の項目とともに自身が野生生物だとしたらどんな種で生態系においてどんな役割を担っているかについて各自発表してもらい(発表時間1分)。

 前日作った(前日不参加者は受付の際に作成)バードコールの使い方及び

 佐藤氏所有の様々なバード・アニマルコール(用途別)を示して、そのバード・アニマルコールが何を呼ぶものなのか?野生生物と猟に関することについて学ぶ。


フィールドサインからの追跡!
フィールドサインからの追跡!

「追跡! Track!」
動物の足跡=フィールドサイン から それがどんな動物であるのかを学ぶ。

「移動しよう 」

 動物の足跡=フィールドサインの種類と位置からそこにどんな動物が居て、どんな行動をしたのかを想像する。


「東京のホッキョクグマ Polar Bear in Phoenix?」
 動物園に飼育されているホッキョクグマと自然のホッキョクグマの比較。
これをアレンジして、ホッキョクグマが自然で捕食しているアザラシの捕食方法をサイコロを使ってゲームを行う。

(昼食)

 

動物の足跡当てクイズ。
動物の足跡当てクイズ。

13:00~

 午前中に引き続いて、世界の動物写真と足跡の絵の組み合わせを行う。

オポッサム(アメリカ大陸に生息する有袋類)を間違ってしまいました。 

食育アクティビティ
「ベニザケの臭覚」

近所のスーパーの広告にある、食料の原産地と世界地図及び日本地図に切り貼りをする。
その地図をみてどんな傾向があるかについて話し合いをする。



「大親友 Good Buddies」について説明する参加者
「大親友 Good Buddies」について説明する参加者

14:00~

3班に別れて 各アクテビィテーの発表

お題は以下の3つ

 「大親友 Good Buddies」
  共生・片利共生・相利共生・寄生の関係を定義できるようにして、様々な生物どうしの関係を神経衰弱ゲームを行うことによって理解する。
 
 「動物ものまね Animal Charades」
  野生生物のものまね(ジェスチャー)を行いそれを参加者が回答する。

 「ジャングルゲーム The Thicket Game」 
      捕食者と獲物になってかくれんぼを行う。 適応とカモフラージュに関するもの。


 

最後にみんなでパチリ。
最後にみんなでパチリ。

今回の参加者は16名。佐野市ネットワーク会議会員ほ他、佐野市職員や市内あかみ幼稚園保育士、東京農工大学関係者、ネイチャーフレンド群馬の方が参加しました。
講師(佐藤さん)・アシスタント(平良木さん) 
計18名。 
プロジェクト・ワイルド(本編)エデュケーターが新たに15名誕生しました。


前日のプロジェクトラーニングツリー(PLT)ファシリテーターとともに
今後「田中正造の森と水勉強会」を結成し、佐野市での活動をスタートしていきます。


みなさん ご苦労様でした。 

東京農工大学の皆様ありがとうございました。

(文責:谷 雅人)